「イントレプレナーカンファレンス 2014 July」開催!
2014/06/19 更新:2014/07/10
以前に「社内起業学」教授 望月暢彦さんに聞く、会社の中でやりたい仕事をつくる働き方 という記事で、組織の一員でありながら自らがやりたいことを発案し、社内外の人を巻き込んで具現化していく「社内起業」のノウハウを紹介しました。
いきなり会社を辞めて起業!というのはリスクが高いけれど、社内起業という形であれば、新しいことに挑戦できるかも…、そう感じてもらえたら嬉しいな、と思って上の記事を書きました。
そして今日は、そんな「社内起業」という働き方にピンときた方にぴったりのイベントをご紹介します。
その名も「イントレプレナーカンファレンス 2014 July」。
テーマは「ボトムアップで新規事業を立ち上げる秘訣」。
実際に自らの発案で、会社のリソースを活用して新しいことを始めた方々のパネルディスカッションがあり、その後にワークショップがあるので、ここで社内起業の芽が見つかることもあるかもしれませんね。
※本イベントは終了しました。参加レポートはこちら。
イントレプレナーが刺激しあう場「イントレプレナーカンファレンス」
<イベント概要>
- 日時:2014年7月1日(火)19:30~
- 場所:有楽町電気ビル 北館 17階 セミナールーム17-02
- 参加費:無料
- パネリスト:
山口高弘氏(キャリア大学 パートナー 株式会社野村総合研究所 ビジネス・イノベーション室長 GOB-IP(GOB-Incubation Partners)Co-Founder)
鈴木啓太氏(プロダクトデザイナー。PRODUCT DESIGN CENTER代表)
下垣圭介氏(株式会社セプテーニ・ベンチャーズ/gooddo事業 gooddo事業責任者)
羽渕彰博氏(株式会社パソナテック 新規事業推進室, NPO法人StartupWeekend ファシリテーター,イントレプレナーカンファレンス代表) - ファシリテーター:岡田哲意氏(トーマツベンチャーサポート株式会社 教育セクター責任者・起業家教育事業責任者)
※イベントに関する最新、正式な情報は、こちらの申し込みページをご確認ください。http://peatix.com/event/40496
このイベントを主催しているのは、株式会社パソナテックの羽渕彰博さん。
ご自身も、自らのやりたいことを会社の新規事業として実現した、社内起業家のひとりです。
「イントレプレナーカンファレンス」を開催するにいたった背景を聞いてみたところ、羽渕さん自身の経験を通して、個人にとっても組織にとってもイントレプレナー(社内起業家)という方法が大きな可能性のあるものだと気づき、イントレプレナーのコミュニティを作りたいと考えたのがきっかけだということです。
人材業界で働く中で、与えられる仕事をするだけの会社員は職を失ってしまうリスクが高い、自ら仕事を作り出す人を増やさなければ、と考えるようになったという羽渕さん。
2012年に「Startup Weekend Tokyo」というハッカソンイベントのファシリテーターをしたのがきっかけで、「自ら仕事を作り出す人を増やす」方法として、エンジニアではない人にもプログラミングのスキルを提供することが有効だと考えるようになりました。と同時に、「Startup Weekend」以外にも社外のいろいろなイベントを手伝うようになって、人とのつながりも増えていきました。
羽渕さんはそうやって知り合った社外の技術者なども巻き込み、ユニークなプログラミングスクール「ハッカー部」の企画を形にして会社に提案したそうです。面白いのは、提案を通すにあたってキーマンとなった上司は、もともと社外の人から紹介してもらった人だった、という話。社内起業のコツとして提案する相手の見極めが重要だと社内起業学の望月教授もおっしゃっていましたが、大企業ではその相手にうまく出会うのも難しかったりするのですよね…。
「イントレプレナーカンファレンス 2014 July」では、羽渕さんや他のパネラーの皆さんの、具体的な経験談やノウハウがいろいろ聞けそうです。
私たち「My Desk and Team」からも何名か参加して後日レポートしたいと思いますが、時間、距離的に可能な方はぜひ参加して、社内起業、イントレプレナーの可能性を体感しましょう!
お申し込みはこちらから
イントレプレナーカンファレンス 2014 July | Peatix
※本イベントは終了しました。参加レポートはこちら。
イントレプレナーが刺激しあう場「イントレプレナーカンファレンス」

FOLLOW US
おすすめの本
BOOKS