
ティール組織、ホラクラシーといった新しい組織の形が注目されています。
その、日本における代表例、ダイヤモンドメディア株式会社の武井浩三社長の本『管理なしで組織を育てる』が刊行されました。
各自の給料も含めて経営情報はすべてオープン、決まった肩書も上下関係もなければ目標数値や中期計画もなく、すべてが話し合いのもとで決められていく……そんな常識破りの組織がどうやってできてきたのか、そういう組織だと何が良いのか、具体的に紹介されています。
私(やつづか えり)はこの本の文・構成を担当させていただきました。
2016年3月からBiz/Zineというウェブメディアで「共創し学習する新しい組織論」という対談・座談シリーズの執筆を担当させてもらい、武井さんのお話を何度も伺う機会がありました。そのたびに、組織や人が働くということについての視野がぐっと広がりました。
ダイヤモンドメディアはBiz/Zine以外にもたくさんのメディアに取り上げられています。私も「Yahoo!ニュース 個人」で給与制度を中心にその独自な仕組みを紹介してきました。
- 働き方改革は「給料の決め方」にメスを。主観で決める、全員一律など、5社の独自給与制度をみる
- 上司が部下を評価しない制度をなぜ選ぶ?独自給与制度の3社が討論
- 給料が与えるものは安心?モチベーション?独自給与制度の3社が討論
- 自社に合う人材、合わない人材をどう見極める?独自給与制度の3社が討論
でも、なかなか記事1本1本の単位で全体像を伝えるのが難しい。武井さんがいつも「すべてのことがつながっているから、一部を取り出して伝えるのは難しい」ということをおっしゃいますが、ダイヤモンドメディアを知るほどに、それがよく分かってきます。
だから、本というまとまった単位で伝えるというプロジェクトに携わることができ、とても嬉しいです。
「もっと幸せな働き方があるんじゃないか」「この組織をより良くできるんじゃないか」と考えている方に、きっとヒントになることがたくさんつまっています。ぜひお読みください。
トークイベント開催のお知らせ
「管理しない経営」をいち早く実践してきた 3人の経営者(武井浩三氏、倉貫義人氏、米澤晋也氏)が、具体的な会社の運営方法とその効果を語りながら、「これからの時代の良い会社とは?」についてディスカッションします。(やつづかがモデレーターを務めます)
登壇者のひとり倉貫さんは、私が本サイト「My Desk and Team」を始めるきっかけとなった伊藤淳一さんが所属するソニックガーデンの社長で、本サイトでも埼玉大学の宇田川元一先生と対談していただいています。
米澤さんはまだお会いしたことがないのですが、『指示ゼロ経営』には米澤さんの素晴らしい実践の記録が書かれていて、今からお話を伺うのが楽しみです。
イベント概要
タイトル:これからは社員を管理しない会社が生き残っていく!!――『管理なしで組織を育てる』出版記念イベント(1drink+軽食付)
日時:2019 年4月8日(月)19:00~20:30を予定(受付:18:00~)
場所:マルノウチリーディングスタイル 東京都千代田区丸の内2-7-2KITTE4階 (JR東京駅 徒歩約1分)
参加費:お1人様 2000円(1drink+軽食付)
参加方法:下記のウェブサイトからチケットの申し込みが可能です。
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/0133y1105qwdy.html#detail
関連記事
ソニックガーデン 伊藤さんへのインタビュー
好きな場所に暮らし、好きな仕事に打ち込む働き方
倉貫さんと宇田川先生の対談
経営学者が聞くソニックガーデンの哲学【1.働き方編】(宇田川元一埼玉大学准教授×倉貫義人ソニックガーデン代表)
経営学者が聞くソニックガーデンの哲学【2.人材採用・育成編】(宇田川元一埼玉大学准教授×倉貫義人ソニックガーデン代表)
経営学者が聞くソニックガーデンの哲学【3.組織風土・イノベーション編】(宇田川元一埼玉大学准教授×倉貫義人ソニックガーデン代表)

FOLLOW US
おすすめの本
BOOKS