本サイトの運営責任者であるやつづかが、7月28日に公表された『平成27 年版情報通信白書』のための調査と執筆に協力しました。
今回の『情報通信白書』では第4章第3節が「ICTによる新たなワークスタイルーテレワークの可能性」という内容になっています。
前半は企業や働く人へのアンケート調査の分析がメインですが、「テレワークのニーズやその効果は、究極的には働く人一人ひとりの個別具体的な事情に根ざしており、企業・自治体単位の事例調査だけでは捉えきれない側面がある」ということで、実際にテレワークという形で様々な働き方をしている方へのインタビュー調査を担当いたしました。
今年の3月に7名の方にインタビューをさせていただき、『情報通信白書』にはそのうち以下の4名の方のレポートが掲載されています。
- 荻野浩史さん ITエンジニア(株式会社ハートレイルズ)
- 田中留依さん オンラインアシスタント(株式会社キャスター)
- 石倉豊司さん デザイナー(クラウドソーシングを利用するフリーランス)
- 大槻昌美さん コーディネーター(非営利型株式会社 Polaris)
レポートが掲載されている第4章第3節のPDF(レポートが掲載されているのはP.229から)
※現在WebではPDF版のみ公開されています。
各氏のレポートは第4章第3節第5項(PDFの229ページ〜)に掲載されています。
残りの3名の方のレポートについては、本サイトに掲載の許可が得られたため、こちらで紹介させていただきます。
- 谷脇研児さん 会社員(株式会社プラットイーズ)
古民家オフィスでの仕事、出身地の活性化 〜ネットがある時代だからできたワークスタイルとライフスタイル〜 - 田名辺健人さん ITエンジニア(株式会社ファームノート ※インタビュー当時)
Uターンをきっかけに半農半ITの道を模索 〜ITエンジニアの新しい働き方〜 - 遠山和夫さん ITエンジニア(株式会社ダンクソフト)
基本は在宅勤務、必要ならば出張も 〜柔軟で合理的な働き方が人材獲得の切り札に〜
ぜひ合わせてご覧ください!

FOLLOW US
おすすめの本
BOOKS